
『 職種、立場をわきまえ、適切なビジネスマナーを 』
自己流の対応ではなく、それぞれの現場に適したマナーを身につけていただくために少人数制で研修を行い、従業員一人ひとりの現場力を高めていきます。
自身の立場をわきまえた対応を考えることにより、顧客対応の質が変わり、企業・店舗のイメージアップにつながります。当コースでは、ホスピタリティマインド&スキルを基に心が通うビジネスマナーを学びます。
ビジネスの基礎を実習トレーニングし、従業員の”おもてなし”の心を育てるための教育研修です。
コミュニケーションの知識とノウハウを各業種のビジネスシーンに落とし込み、受講生には即実践できるよう短期間で身につけるプログラムです。
自己流の対応ではなく、それぞれの現場に適したマナーを身につけていただくために少人数制で研修を行い、従業員一人ひとりの現場力を高めていきます。
自身の立場をわきまえた対応を考えることにより、顧客対応の質が変わり、企業・店舗のイメージアップにつながります。当コースでは、ホスピタリティマインド&スキルを基に心が通うビジネスマナーを学びます。
ビジネスの基礎を実習トレーニングし、従業員の”おもてなし”の心を育てるための教育研修です。
コミュニケーションの知識とノウハウを各業種のビジネスシーンに落とし込み、受講生には即実践できるよう短期間で身につけるプログラムです。
受講時間 20時間(全5日間)
受講費用 182,000円(テキスト代込・税別)
※筆記試験、実技チェックあり。
受講費用 182,000円(テキスト代込・税別)
※筆記試験、実技チェックあり。
こんな人にオススメ
◎ビジネスマナーの基礎を習得したい方
◎接客業・営業の方
◎ビジネスマナーの必要性を感じている全ての方
◎企業のイメージアップ
こんな成果が得られます
◎基本的なビジネスマナーの習得
◎お客様の電話応対、苦情・クレーム対応が上手になる
◎企業イメージを高めるための「スキル育成」と「マインド醸成」
当コースは、下記の3本柱で構成されています
- ビジネスマナー基礎
ビジネスマナーとして基本となる身だしなみや対応能力を高め、話し方や電話応対など何度も実践していきます。
働く上での心構えや企業内ルールの順や社内態度についても、個人と企業の視点から考えていただきます。 - 人の心を掴むマナー
立場や価値観が異なる相手と上手に自分の意見を伝えられるスキルを習得します。
上司、部下、取引先、顧客の気持ちを損なうことのない、コミュニケーションスキルを様々な事例をもとにトレーニングしていきます。 - クレーム対応力の向上
クレームはなぜ起こるのか、その心構えと様々な対応の方法について事例をもとに考えていきます。
自分自身の課題を見つけ、顧客満足度を高めるための方法を身につけます。
カリキュラム
chapter1 |
ビジネスマナーの重要性とその役割 ・なぜ働くのか、コミュニケーションに何が必要か ・マナーを身につける重要性 ・ブレインストーミングを踏まえた細く解説、心構え |
---|---|
chapter2 |
ビジネスマナーの基礎① ・非言語コミュニケーションが及ぼす影響 ・業種を超えて共通する身だしなみのポイント ・業種別に求められる身だしなみの注意点 |
chapter3 | ビジネスやマナーに反映されやすい個人要素 |
chapter4 |
ビジネスマナーの基礎② ・基本的態度、人観 ・挨拶、笑顔、話し方 ・所作 |
chapter5 |
ホスピタリティとマナー ・マナーの多様性と使い分けの工夫 ・人のココロを掴むコミュニケーションに必要な要素とは |
chapter6 |
ビジネスマナーの基礎③ ・電話応対と日常会話の違い ・敬語の注意点と失敗例 |
chapter7 |
ビジネスマナーの基礎④ ・クレームはなぜ起こるのか、心構えと対応策 |
chapter8 |
ビジネスマナーの基礎⑤ ・アサーションについて |
講師

齋藤美由紀先生
ホテルにてV I P 接遇および顧客サービスの管理職を経験。通信会社の電話オペレーター教育にも携わる。
キャリアコンサルタント、産業カウンセラーとして企業研修や個人支援を行いながら、接遇サービス、コミュニケーション、メンタルヘルス、管理職育成等の各種研修を行う。「心を育て、人を育てることが、企業を育てる」をキーワードに、実践的で使える手法と心の成長を重視した展開を基本としている。
他、日本エニアグラム学会認定ファシリテーター、VITA Natural Therapy代表。