マタニティケア研修

施術をする際には、マタニティ期に適した体制を整え、一人ひとりの心身の状況を把握し、産前産後のお身体に負担がないよう様々な配慮が必要となります。
研修では、トリートメント演習はもちろん、正しい知識と対応能力が求められるため、カウンセリングや症例検討にも力を入れております。
お客様への安心・安全をお約束するために産科医師監修のもと内容を組み立て、現役助産師が専任講師となり研修を行なっていきます。
皆様が自信をもって取り入れられるように少人数制で手厚くフォローアップさせていただきます。
受講費用 お問い合わせください
マタニティケアコースとは
妊娠期~産前期・授乳期に安全かつ効果的にマタニティケアを実施するための研修です。
研修では、専門家による座学、トリートメント演習はもちろん、
正しい知識と対応能力が求められるためカウンセリング演習や症例検討にも重点を置き構成されています。
本研修の目的
妊娠期~産褥期、授乳期に安全かつ効果的にマタニティケアを実践する方法を習得するコースです。
施術をする際には、安全に使える精油の効用と処方を考え、マタニティ期に適した施術の体勢で、ひとりひとりの状況を把握したうえで様々な配慮が必要となります。
そのためにしっかりと理論をもち、安定した技術を提供できるよう訓練しましょう。
こんな人にオススメ
◎サロンで新しいメニュー・コースを導入したい方
◎セラピストとして、あらゆるステージの方のケアを実践したい方
◎すでにマタニティケアに関して学習したが、不安をお持ちの方
◎身近な方の産前産後をフォローしたい方
こんな成果が得られます
女性にとっての一大イベントでもある妊娠と出産。
このかけがえのない期間をより良い時間にしていただける「マタニティケア」をサロンの強みとして導入してみませんか?
カリキュラム
chapter1 | マタニティケアの特徴 |
---|---|
chapter2 | マタニティ期の解剖学・生理学 |
chapter3 | 産前産後に起こりやすいトラブル |
chapter4 | マタニティケアの注意事項 |
chapter5 | マタニティケアトリートメントの基礎 【技術実践項目】 ・導入(産前産後の方へのベッド移動、側臥位のタオルワーク、体勢保持) ・側臥位トリートメント(下肢、背部、腹部、上肢、デコルテ) 【クライアントケア】 ・あいさつ、表情、態度、接し方 |
chapter6 | マタニティケアを実施するうえでの注意点 |
chapter7 | アロマケア基礎概論 ・アロマセラピーとは ・精油と基材の特徴と安全性について ・マタニティケアにおける精油の活用法 ・タッチングの重要性 |
chapter8 | マタニティケア症例検討とカウンセリング演習 |
chapter9 | マタニティに携わる者の心得 |
chapter10 | 筆記試験・実技試験 |
無料説明会スケジュール ※要予約
曜日 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
毎週水曜日 | 一部 | 10:00-12:00 | ラヴィコーポレーション |
二部 | 14:00-16:00 | ラヴィコーポレーション |
所要時間は1時間程度です。
※状況により異なりますので、ご予約の際にご希望のお時間をお聞かせください。
無料説明会申し込み
下記バナーよりお申込みいただけます。
お問い合わせ内容に「無料説明会希望」とご記入ください。
※お手続き、受講日程、持ち物などのご案内をお送りいたしますので、ご連絡先電話番号、メールアドレスの記載をお願い致します。


査定日 第4期 2018年度 2月 19日(月)14時スタート
受験条件以下の条件をクリアしていること
Ⅰ マタニティケアコース筆記試験に合格していること
Ⅱ マタニティケアコース 全日程を修了していること
Ⅲ 規定のケーススタディ10例のレポートを提出していること
(※40分以上のコースを実践し、レポートを記入してください。)
査定方法トリートメントスキル・顧客応対・タオルワーク(所要時間…1時間/おひとり)
受講料23.000円(税別)/回 (試験料+フィードバック指導+ディプロマ証書)
合否通知5日~7日後 郵送にて
講師齋藤美由紀(VITA NATURAL THERAPY代表 IFA国際アロマセラピスト)
研修終了後のサポート
◎受講後、1年間は活動サポートとして、助産師に無料でご相談いただけます。
妊婦さん、産後の女性からのプライベートな相談、
「こんなときはどうしたらいいの?」という不安にも対応いたします。
◎施術家のためのブラッシュアップ勉強会(定期研修・月1回)を開催しています。継続して学ぶ場があります。
講師

(助産師・看護師・ラヴィコーポレーション代表)

(VITA NATURAL THERAPY代表 IFA国際アロマセラピスト兼日本代表者)