こんにちは。橋口です。
年末になり、今年は何だか今までと違う一年だったけど、やっぱりあっという間だったなぁ・・・
と振り返る時期になりました。
私事ですが、年末に引っ越しを控えているので平日も休日もスケジュールパンパン!
手続き、買い揃えるもの、片づけetc…
なんでよりによって年末というタイミングに…と挫けそうになる時もありますが
それ以上に新しい生活にワクワクでしてます☆
ということで、なんやかんやで平日は仕事と家事、土日も引っ越し関係の作業や手続きに追われ、
子ども達も夕方~夜にかけて習い事や宿題、ゲームに忙しく(笑)
なんだかちゃんと会話してないな~と思う今日この頃です。
そんな時でも大事にしている時間が、二人きりで素直な気持ちで会話をする時間を作ることです。
娘の場合は「お風呂」。
テレビもゲームもスマホもない空間!
会話に集中して、密度の濃い話ができます。
もう小学校高学年なので一緒に入る機会も減りつつありますが
それでも一緒に入った日はガールズトークが止まりません!
流行りもの、学校の事、友達の事・・・お風呂の中だと話しやすいみたいでいつもの何倍も会話が弾みます。
悩み相談もお風呂の時間に話すことが多い気がします。
下の子は寝る前の添い寝タイムです。
小さいころからの流れでなんとなく5~10分は今も一緒に布団で添い寝しながら会話をするんですが
本音を話してくれるのがこの添い寝タイムの間。
いつもはお調子者でお気楽人間みたいに見える息子なんですが、
普段の様子に加えて、こんなことが嫌だったとかのネガティブな感情や弱音を
寝る前に吐きだすことでスッキリ眠れるみたいで、
うわーーーっと喋ったと思ったらあっという間に寝てます(笑)
意識して作った時間ではなく、気づいたら習慣づいていた事なんですが、
短時間でもしっかり「会話」をして
子どもの状況を把握する・気持ちを理解して寄り添うことを忘れずにいたら、
忙しい日々の中でもお互いが安心して暮らせると思います。
仕事に家事に忙しく子どもの寝顔を見ながら
「あ~今日はあまり構ってあげられなかったな」と反省するママも多いかと思いますが、
ここならしっかり向き合えるかも!という時間を1日5分でもよかったら作ってみて下さい♪
他愛もない会話でも、充実した5分間になると思います。
お子さんが小さかったら保育園帰りやお風呂、就寝前がいいかもしれませんね。
(食事中はおしゃべりに夢中になっちゃう子には要注意です。
うちは喋りだすと箸を完全に置いちゃうので食べることに集中させてます。笑)
子どもだけでなくもちろん夫婦間でもぜひぜひ!