ラヴィスタッフの生杉です^^
今年は結婚して初!どこにも移動しないすごーーーーーーくゆっくりとしたお正月でした。
最初は実家にも帰れず「さみしいな」の気持ちが強かったのですが、
久しぶりにしっかりお正月準備をする年末。ゆっくり過ごすお正月も、これはこれで意外といいものですね^^
みなさんはどんなお正月でしたか??
コロナや、こういった連休でゆっくりしているときに「ふっ」と気づいた
「夫」との言葉のすれ違いがあったので、今日はそれについてお話しようと思います。
それは「手伝う」という言葉。
ふと、子供の用事をしていた私にかけられた言葉だったのですが、
私自身は「んっっっ?????」
「何が【手伝う】なん?なんか受け身というか、消極的というか、他人事というか…(もやもや)」
という小さな火花が生じました🔥
ちょっと冷静になって、
「私はそんな風に言われるといやだった」
ということを伝えると、
夫的には、「なんで??なんで????」となっています。
その姿を見て、ようやく私は、【あっ、これ男女の考え方の違いの1個やわ】
と気づきました。
普段、何気ない会話の中で、つい自分の考え方・感じ方で、相手の言葉・話を聞いてしまいがちですが、
相手が話している言葉は、あくまで相手の感性で選ばれた言葉。
考え方の違いをしっかり理解しておかないと、おおきな誤解を招くことになるので要注意ですね。(異性の場合は特に!!!)
HugMeでは、不定期開催で心理学ベースの「親学」というコミュニケーションの勉強会があります。
今度1/19(火)に行われる会は、ちょうど「夫婦間の会話について」
相手のことをちょっとだけ知っているだけで、
今までけんかになっていたことや、イライラを引き起こしていたことまでもが解消されていきますよ^^
ぜひご参加ください♪
コロナ対策で人数を制限して開催しているので、ご予約はお早めにお願いします♪